RedStorySchool dance festival 2025

レッドストーリースクールダンスフェスティバル2025のご紹介
来年でスクール創設50周年を迎えるRedStorySchoolによるクラシックバレエ、ポリネシアンダンス、フラメンコの祭典を11月30日にいわき芸術文化交流館アリオスにて開催!
多種多彩なダンスをお楽しみください!

日時:11月30日(日)
開場:12時 開演:12時30分 終演予定:17時頃
会場:いわき芸術文化交流館アリオス セキショウ中劇場(福島県いわき市)⇒詳しくはアリオスHP
入場料:全席自由(入替なし)前売2000円(税込) 当日2500円(税込)
プレイガイド〈チケット好評発売中〉
アリオスチケットカウンター、チケットぴあ(Pコード:537310)、スクールネット販売
スクールネット販売はスクール運営のネットショップ「マハナストア」で販売しております。
マハナストアWEBサイト
主催:RedStorySchool
後援:福島民報社、福島民友新聞社、いわき民報社
 
プログラム
第1部 
エミ・バレエスクール発表会~バレエの花束~ 開演:12時30分
1幕 バレエコンサート
〈休憩〉
2幕 くるみ割り人形 第2幕~お菓子の国より
************************
出演:エミ・バレエスクール生徒
構成、演出、振付:山下聡子(エミ・バレエスクール講師)
ゲスト/バレエダンサー 吉岡真輝人
************************
~休憩~
第2部 
レイロケラニ純子舞踊ひとすじ40周年記念
レイモミ小野フラスクールホイケ 開演予定:13時45分頃
1幕 タヒチの鼓動
〈休憩〉
2幕 ラブリーフラ
************************
出演:レイモミ小野フラスクールいわきスタジオ・千葉柏教室・常陽藝文学苑ハワイアンフラクラス
レイモミ小野フラスクールアラカイ会
レイモミ小野フラスクール研究科
レイロケラニ純子
~休憩~
第3部 
エミ・フラメンコアカデミアフィエスタ Corazon caliente~熱い心~ 開演予定:15時35分ごろ
1幕 Con amigos(仲間と共に)
〈休憩〉
2幕 Baile de Pasion(情熱の踊り)
************************
ギター:山崎まさし
カンテ:森薫里、永潟三貴生
エミ・フラメンコアカデミアいわきスタジオ、植田教室 生徒
日立フラメンコサークル 生徒
小野恵美子舞踊団 渡邊貴子、牧口佳代子
************************

フェスティバルチラシ ダウンロード

1.dancefes2025.pdf(PDF)
※ファイルを開くためにはAdobe Acrobat Readerが必要となります。

バレエダンサー&フラメンコアーティストのご紹介

吉岡真輝人【Makito Yoshioka】

バレエダンサー

 
5歳よりバレエを始める。
2009年 法村友井バレエ学校入学
法村牧緖、宮本東代子、法村圭緖に師事
2011年 法村友井ジュニアバレエ団入団
法村友井バレエ団公演に多数出演
2016年 東京シティバレエ団入団
『コッペリア』時のワルツソリストなどを踊る。
『ベートーヴェン交響曲第7番』『Octet』(ともにウヴェ・ショルツ振付)や、江東区のアウトリーチ事業、文化庁の巡回公演事業などの多様な公演にも数多く出演。
 
2011年 第21回全国バレエコンクールin Nagoyaにて中日賞受賞

 

山崎まさし
【Masashi Yamazaki】

ギタリスト

 
東京都出身。13才よりギターを始め、クラッシックを大沢一仁、フラメンコを伊藤日出夫、ホアキン.アマドール他各氏に師事。尚美高等音楽学院卒業後、数度渡西。現地のグループに参加し、南欧、中東などで公演。帰国後は内外の踊り手の伴奏を中心に活動。3回のソロリサイタル主催、95年自身のCD「感性の森」リリース。その他パセオ等のCDやDVDに数多く出演、2004年からは、つのだたかし氏主催の音楽集団「タブラトゥーラ」に参加。コンサートやCD制作、映画「花よりもなほ」「がまの油」の音楽を担当するなど巾広く活動。

 

森薫里
【Kaori Mori】

カンテ

幼少からピアノに親しむ。千葉大学卒業。卒業旅行で訪れたスペインにてフラメンコに魅せられ、1991年より踊りを椿尚美氏、1992年より唄をエンリケ坂井氏に師事。1993年、1997年に渡西。マドリッド、セビリア、ヘレス・デ・ラ・フロンテーラにて、あわせて約2年間の留学生活を送る傍ら、スペインでの各種ライブにも出演。2001年には日本フラメンコ協会主催新人公演において入賞。2004年、2005年にはフラメンコグループ「Cuadro Atlanta」の一員として、客船にっぽん丸の「北海道・サハリンクルーズ」「台湾一周クルーズ」のメインショーに出演、好評を博す。他に、ベニート・ガルシアとともに組んだグループ「Mesa Redonda」でのライブ活動等、国内外の多くのアーティストと共演を重ねる。2015年4月には新宿の老舗のタブラオ「エルフラメンコ」にてソロライブを開催。現在は、都内に拠点をおきつつ全国各地にて、公演、タブラオ、イベントに出演する。

 

永潟三貴生
【Mikio Nagagata】

カンテ

数々のライブやレコーディングなどの音楽活動を行う中、フラメンコに出会い、傾倒する。
2003年より、カンタオールとしてタブラオ、劇場等で本格的に活動。2007年、スペイン・ラマンチャ地方トラルバのフィエスタでマルタ・デ・ラ・ビジャ、トマス・デ・マドリ―と共演し好評を博す。同年、日本フラメンコ協会第16回新人公演奨励賞受賞。
日本語のオリジナル曲をメインに歌い演奏するアコースティック・デュオ「Minie Myme Train」でも活動中。